雑木林

頭の中の整理と忘れないための確認メモ

削除できない仮想マシンをリセットする方法

先日の大雨や台風の影響で我が家はここ1か月で2回ほど停電しました。 復旧のためにESXiを立ち上げなおすと消せない仮想マシンが出来上がっていました。 GUIだと消せなくて少し悩んだのでメモとして残します。 今考えるとコマンドで対象仮想マシンだけ消せば…

VMWareにおけるアドミッションコントロールに関する覚え書き

VMWare環境でクラスタを構成してお客様に提供する場合、よくこんな質問をいただきます。 利用可能なリソースはどれだけか? 1台障害が発生してもvSphere HAで全仮想マシンは救われるのか? ○○vCPUと××GBのメモリが必要なのだが、収容可能か? オーバーコミ…

自宅環境の最適なRAID構成について

我が家では数年前からTeraStationのTS5400Dを使ってNASを運用しています。 今回データを空っぽにする機会があったのでRAID構成による性能差を確認しました。 確認した環境はこんな感じ。 クライアントPC(Windows 10 Pro) 1Gb NIC ネットワークドライブとし…

snmpの動作確認をするための設定あれこれ

機器に設定したsnmpの設定が正しいかを簡単に確認するためのメモ snmpwalkで取りに行き、snmptrapdで受信したメッセージを出力します。 環境はこんな感じ CentOS7.4(minimal install) ※firewalldは停止

VitualBoxでGuest Addonをインストールする

CentOS 7.4 最小構成時だとインストールできなかったのでメモ 結論から言うと以下を入れてから実行すればよい(インストール後に要再起動) # yum install bzip2 gcc make perl kernel-devel

CentOS7でポートフォワード設定

今更感がある話ですがCentOS7からiptablesからfirewalldに変更されてます。 今回、異なるゾーンに属するIF間でポートフォワードするときにちょっと戸惑ったのでメモ 基本的な概念とかはこのあたりを参照 www.atmarkit.co.jp 2018/07/02 追記 CentOS7.3以前の…

mqttブローカーを構築する

世間を騒がせているIoTといえばセットでmqttが出てくるので勉強がてら構築してみます。 構成は以下の通り。今回はクライアントもサーバも1台で動作確認します。 Raspberry pi 3 Rasbian Stretch

Raspberry piでbluetoothスピーカーを鳴らす

Raspberry pi zero wはbluetoothにも対応しているので、スピーカーを繋いで音を鳴らしてみます。 構成は以下の通り。 Raspberry pi zero w Rasbian Stretch Amazonベーシック ポータブルBluetoothスピーカー スピーカーは今は売ってないんですね。。。 小さ…

ConoHa Mobileを試してみる

先日ConoHaからモバイルアプリがリリースされたと案内があったで試してみました。 www.conoha.jp マニュアルとか読んでないので超個人的意見ですが、少し物足りない感じ。 ですが、無償で監視が楽にできるので個人利用としては非常に便利です。 ちなみに今回…

Raspberry piで作る監視カメラ(導入編)

Raspberry pi zero wに公式カメラを繫いで監視カメラとして使う。今回はmotionを利用する。 構成は以下の通り。 Raspberry pi zero w Rasbian Stretch 公式赤外線カメラ(使えれば何でもいい) 初期設定は終わっており、カメラとネットが利用できる状態から…

raspberry pi zero w 初期設定

RasbianのStretchがリリースされてから、何回かOSを入れることがあったのでメモ OSインストール 今回は以下の環境でインストールを実施 NOOBS 2.4.4 Rasbian Lite (Stretch) インストールまでは以下を実施 SD Card FormatterでMicroSDをフォーマット 展開し…

覚えておきたいショートカットキー(Chrome)

公式サイトが既によく纏まってますが、自分が使いそうなものだけ抜粋。 support.google.com タブの操作は抑えるとして、開発者ツールの中身のほうが重要かも。 コマンド 意味 Alt + Home 現在のタブでホームページを開く Alt + ← 戻る Alt + → 進む Ctrl + t…

覚えておきたいキーバインド(vim)

前回に続いて今回はvimのショートカットキーです。 基本的にviでも同様のことができますが、一部vimでないと動かないところがありました。 移動系とビジュアルモード、文字列置換などは使いこなせると早くなりそうです。

覚えておきたいキーバインド(bash)

Linuxマシン、サーバを設定するときはWindowsからTeratermなどを使って操作することが多いのですが、私は作業が結構遅いほうです。改善するにあたり、単純にマウス操作を減らすことが必要だと考えたので、覚えるべきショートカットキーを纏めることにしまし…

elasticsearchのインデックスをローテートする

データ分析をする際にはログの保存期間は無期限であるとかいう話をよく聞きますが、現実はコストに跳ね返ってくるのでそう簡単にはいきません。 そんなわけでelasticsearchに蓄積されたデータをローテートするお話。 環境は以下の通り。 CentOS7.3 elasticse…

rsyslogから直接elasticsearchにログ蓄積する

サーバやネットワーク装置のログ蓄積と可視化について調査してまして、通常だとfluentdが有名ですが、rsyslogから直接elasticsearchに転送するモジュールがあったので導入してみました。 今回実装した環境は以下になります。(elasticsearchとkibanaは予め構…

raspberry piで無線が切れた際に自動再接続する

IoTとPythonの勉強がてらラズパイに色々つけて飛ばしています。 ある日気づいたら無線接続が切れていたことがあったので、こちらを参考にしばらく様子見をする。 qiita.com デフォゲをとってくるように少しだけスクリプトを変えましたが、今のところ大丈夫そ…

ChromeでESXiのembedded host clientにアクセスするとエラーになる

vCenter環境がない一般家庭?でESXiを使う場合、vSphere Clientを使うのが主流ですが、 ESXi6.5からvSphere Clientの提供が無くなり、embedded host clientへの移行が始まっています。私も1年ほど前から併用していますが、Chromeでログインするとエラーが出…

vSphere ESXi 6.5でRealtek NICを動かす(ESXi-Custmizer-PS編)

1年以上前にESXi-Custmizer-PSを使ってRealTekのNICをESXi6.0上で認識させる方法について書きました。zokibayashi.hatenablog.comコンスタントに見ていただいているようなので、ESXi6.5の場合について触れておきます。

CentOS7で利用するCPUの上限を設定する

CentOS7に閉じた話ではないと思いますが、やろうと思ってできなかったのでメモしておきます。kernelのコマンドラインオプションを追加することは変わってませんが、 「 maxcpus 」ではなく、「 nr_cpus 」で指定しないといけないみたいです。 (あとメモリを…

時刻設定に関する覚え書き

家のNTPサーバの構成を整理していたら、色々忘れているなぁと感じたので、 ここらでNTPについて頭の中を整理しておくかと思ったら、既に1年前に書いてた。 zokibayashi.hatenablog.com記憶力の無さに目まいがしたが、前段階的な知識を整理したので、メモして…

内部DNSサーバとゾーン転送設定

かれこれ何回も作っては壊している自宅サーバについて、長期運用を頑張ってみようというお話。 今回はそんな中でも基本的なサーバの1つであるDNSに関する構築に関する内容です。 DNSに関する解説は様々なサイトでされているので、簡素に手順だけメモしておき…

VMWare上のゲストOSをiSCSIブートする

企業環境では信頼性が高い・・・と言われているHBAを用いたSANブートマルチパス環境が多いですが、個人で環境を用意するとなると中古でも一式揃えるのに10万円ほどするため、現実的ではありません。 個人環境でもSANブートマルチパス環境に近い環境を試験・・・も…

vSphere ESXi 6でRealtek NICを動かす(ESXi-Custmizer-PS編)

前回、ESXi-Customizerを用いてESXi 6.0にRealTekNIC用のvibファイルを追加する方法を書きました。 ただ、ESXi-Customizerのページを確認すると、現在は開発が終わっており、ESXi-Customizer-PSに引き継がれていることがわかります。 そこで、今回はESXi-Cus…

シックプロビジョニングで作成したvmdkを変換する

検証等で用いた仮想マシンを後日別の環境で動作させて解析するために、 仮想マシンのイメージファイルをそのまま持ち帰ることが多々あります。 しかし、シックプロビジョニングで作成したイメージファイルをやり取りするのは、 本来OSが使っていない領域まで…

Sophos Anti-Virus for Linuxを使う

今までLinuxの無償アンチウイルスソフトといえばClamAVが代表的でしたが5月18日にSophos Anti-Virus for Linuxに無償版が提供されることが発表され、選択肢が広がりました(個人利用に限りますが…)。 基本的な使い方をさらってみたのでメモしておきます。

VMWare上のVMWareで共有するvmdkを作成する

2019/06/24 追記 VMware ESX 6.5上で共有ディスク作成の注意点[LookupAndOpen[file]]等でも言及されてれますが、 マルチライターモードについての記載が漏れているようです。kb.vmware.com上記KBにもある通り、マルチライターモードを利用するためには、 …

Nested Virtualization環境におけるvSwitchの設定

前回はESXi on ESXi環境において、vt-xを仮想マシン上のESXiにも利用可能にする設定をしました。 今回はの仮想マシン上のESXiに作成した仮想マシンと通信を行うための設定についてです。前回の記事はこちらNested Virtualizationの設定について(ESXi6) - …

リポジトリの複製やパッケージの一括取得

クラウド化が叫ばれて久しい今日ですが、検証環境や社内システムはインターネットに接続しないことを前提に作られていることもあり、必要なパッケージの入手に苦労することがしばしばあります。そんな時に外部と通信可能な端末に必要なリポジトリを予め複製…

Nested Virtualizationの設定について(ESXi6)

複数のサーバ仮想化ソフトウェアを勉強する上で、限られた物理リソース上で如何にしてインフラ環境を整備するか問題に悩まされる方は多いのではないでしょうか。少なくとも私はよく悩まされます。そういったときに仮想マシン上でハイパーバイザが動かせれば…