dockerの実行環境にVMWare Workstation上のVMを使う
AMD CPUを搭載したノートPCで以下のようなジレンマに遭遇したので、取り組んだ内容をメモ
- WSL2やDocker Desktopを使う場合、「仮想マシンプラットフォーム」や「Hyper-V」が必要
- VMWare Workstationは15.5.5からHyper-V環境下でも共存して動作するようになった
- 共存環境においてVMWare Workstationの仮想マシンはIntel VT-xやAMD-Vを有効化できない
- AMD CPU環境ではHyper-VでAMD-Vを有効化できる仮想マシンはWindowsOSのみ
AMD CPUのWinPCでESXiやコンテナの検証がしたい人には辛い状況です。
(そんなことしたい人がが世界にどの程度いるかはさておき...)
Dockerはリモートに対してコマンドを実行させることも可能なため、
VMWare Workstation上でDocker実行可能な仮想環境を作れば、
Windows環境からDockerコマンドを実行することが可能です。
ただ、結局はLinux仮想マシンでコマンド叩いたほうが幸せになれそう。。。
フレッツの回線認証とipv6通信
我が家はNTT西日本のフレッツ回線を利用しています。
年に1回、「CLUB NTT-West会員サイト」でポイント交換をするのですが回線認証で詰まったのでメモ。
YAHAMA公式サイトの情報を頼りに設定
サービス情報サイト(IPv6 / NTT東日本)への接続 : コマンド設定
注意すべきポイントは以下
続きを読むHP ProBook 635 Aero G7のメモリ増設
HP ProBook 635 Aero G7は公式情報ではメモリ32GBが上限となってますが、64GBでも動きました。
この辺を見る限り対応していたので、いけるだろう!とドキドキしながら購入。
今のところ元気に動いております。
購入したメモリは以下
kakaku.com
公式の分解動画は以下
https://www.youtube.com/watch?v=YFPqpkjgdMQ
参考(元々入っていたパーツ)
- メモリ : SumsungのM471A2G43AB2-CWE
- SSD : SK hynix の HFM512GDJTNI-82A0A
ESXiに同型のnvmeを2枚刺しても1枚しか認識しない
2021/3/8 追記
WDS100T2B0C 2枚だと正常に認識しました。
なのでAdtecのnvmeがおかしそうな雰囲気
Adtecのが蟹のコントローラーなのも気になってますが、原因不明です。
たまたまなのか、仕様なのか調べても出てこない事象に遭遇したのでメモ。
ESXi 7.0u1cに2枚のnvme ssdを接続した場合、同型2枚だと1枚しか認識しなかった。
NGだったのは以下
2枚目を以下に変更した場合は認識しました。
- Plexstor PX-512M9PG
- Intel SSDPEKNW512G8XT
HBAは表示されるけど、デバイスが表示されない。。
AD-M2DP80-250Gを疑いましたが、1枚だとちゃんと認識できます。
追加でIntelの660p容量違いだと2枚とも認識
とりあえず異機種、異なる容量を混在したほうがいいのかな?
手元にこれ以上ないので、もう少し検証が必要。
esxi on raspberry pi 4
arm用のESXiがリリースされました。
raspberry pi 4 4GB/8GB[推奨]で動きます。
簡単に手元の環境で起動までやってみました。