雑木林

頭の中の整理と忘れないための確認メモ

NTPによる同期について

サーバに関わらず、PCや携帯電話など最近は様々なデバイスが時刻同期をしています。ただ、時刻同期がされていることを認識していても、どのようにされているのかについては知らない人が多いのではないでしょうか。ひょんなことからNTPに関して調査する機会が…

CentOS6インストール時のVolumeGroup名制限

近年Linuxをインストールする際のパーティションレイアウトはLVMを組むことがデフォルトになりつつあります。インストーラに任せてポチポチインストールしていると大概LVMを組んでくれるのですが、インストール時に作成されるVolume Group名ならびにLogical …

CentOS7におけるNIC命名ルール

前回、CentOS6におけるNICの命名ルールを記載しましたが、CentOS7では少し(?)変更されています。ということで今回はCentOS7のNIC命名規則ならびに固定に必要な手続きについて記載します。前回同様に、簡単にまとめると以下の流れでデバイスが作成されます。…

CentOS6におけるNIC命名ルール

RHEL系のディストリビューションに限らずですが、数年前まではLinuxのNICといえばethXが標準的だったと思います。ですが、近年、Kernelというよりudevの進化に伴って、命名規則ならびに固定に必要な手続きが異なっています。主にCentOS6ならびに7の実装につ…

WORKGROUP環境でRDMSの設定と冗長化

先の記事でRDS CALに関する基本的な理解は記載しましたが、今回は実際に構築する場合のお話。RDSに必要な基本的な構成や手順はマイクロソフトの以下のサイトが詳しいです。 Windows Server 2012 機能評価ガイド リモート デスクトップ サービス(VDI および …

RDS CALに関する個人的な理解

Windows Server系のOSを使うにはどうしてもCALと向き合う必要性があります。 しかし、なかなかこのCALというものが厄介で理解するのに苦労します。マイクロソフトでもライセンス早わかりガイドとしてサイトに纏めており、 特にこれを冊子にしたものは基本的…

vSphere ESXi 6でRealtek NICを動かす

ESXi 5.5のインストールISOには蟹NICことRealtek 8111/8168のドライバが含まれていないため、蟹NICしか搭載していない安物PCはそのままではインストールできません。 検索すればすぐに出てきますが、ここなどを参照しながら「VMware_bootbank_net-r8168_8.01…